荒レル週末ヲ前ニシテ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2009-02-20 00:14:13) by =oyo=


<画像:20090219.jpg>
おそい冬 マフの向こうで 風騒ぐ 小石飛ばして 頬に滲む血

るい詠める

<読み>
おそいふゆ まふのむこうで かぜさわぐ こいしとばして ほほににじむち

<意味>
晩冬に、イヤーマフの向こうで風が騒いでいる。その風が小石を飛ばせたのか、頬に血が滲んでいる。

<解説>
立春(Lichun)もとっくに過ぎて先週には春一番も吹いた。冬ももう終りの筈なのに、今週末は荒れた天気になるという。花粉症で苦しい上に、朝晩の寒さは厳しくて、手先もかじかんでしまう。
そんな時候、防寒目的のイヤーマフ(Ear Muff)をしているのにも関わらず、風の厳しさや激しさが解る。何故ならば、頬に血が滲んでいるから...という季節を詠み込んだ歌。
寒さを、頬の血とその痛みで表現しようとした努力を評価すべきか?

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7