雨後ノ公園ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2011-08-04 23:41:52) by =oyo=


<画像:20110804.jpg>
蝉なきて ここだけ夏の ありどころ 母子さへみえね 木漏れ陽の下

るい詠める

<読み>
せみなきて ここだけなつの ありどころ おやこさえみえね こもれびのした

<意味>
蝉がないていて、ここだけに夏がある様だ。木漏れ陽の下には母子さえもみえないのだけれども。

<解説>
はっきりしない天気が続いている。しかも、先月のあの猛暑はどこへいったのだろうかと思える程に、涼しい。そして突然に激しい雨が降る。
蝉の声はするが、夏休みの筈の子供達の姿も声も聴こえない。それはたった今あがったばかりの雨のせいなのか、家族揃って帰省や行楽に出向いているのか、それとも、全く別の理由か。
上句の「〜のありどころ」は与謝蕪村 (Yosa Buson) の『凧 きのふの空の ありどころ (A kite floats / At the place in the sky / Where it floated yesterday.)』をふと憶い出してしまうけれども、本歌取という程の技巧でもないだろう。
結句の「すら」は副助詞で、「〜さえ」と訳す。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7