陰獣ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2011-09-08 23:21:44) by =oyo=


<画像:20110908.jpg>
誘ふは 謎解く前の くちづけか 床に堕ちたる 読み止しの乱歩

るい詠める

<読み>
いざなうは なぞとくまえの くちづけか とこにおちたる よみさしのらんぽ

<意味>
解釈その一:
謎解きを読む前にくちづけをして誘惑しようという魂胆か、読みかけの乱歩の『陰獣』が床に堕ちている。

解釈その二:
探偵は謎を解く前に [美女を] 誘惑しようというのか、床に堕ちているその乱歩の『陰獣』の中では。

<解説>
陰獣<画像:>』は、江戸川乱歩 (Edogawa Rampo) の数ある長編小説の中でも、一二を争う傑作のひとつ。1928年発表の作品である。設けられた謎はさることながら、その渦中の人物達の濃密な愛欲の描写が、読むべきところとなっている。
短歌は、その小説を読んでいる自身を詠んだ歌とも、小説の中で描かれている情景を詠んだ歌とも解釈が可能な様だ。なので、試みにふたつの解釈をあげてみた。
読書の秋、とは気の早い話かもしれないが、日中はともかく、夜半ともなれば大分涼しくなっている今日この頃ではある。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7