季節移リヌヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2011-10-06 23:45:21) by =oyo=


<画像:20111006.jpg>
胸騒ぎて 独り凍えぬ 雨夜あけ 眩しからねや 秋の大空

るい詠める

<読み>
むねさわぎて ひとりこごえぬ あまよあけ まぶしからねや あきのおおぞら

<意味>
胸騒ぎがして独りで凍える様な雨の一夜が明けると、秋の大空が眩しくないだろうか(否、眩しいよ)。

<解説>
ここ数日の、冬の到来かと思わせる寒い日々の、まるでその締めを飾るかの様に終日、冷たい雨が降った。その雨も一夜あければ快い晴天である。季節はいつもそんなふうに移り変わるものだが、そのゆらめきにこころも穏やかではない場合もあるのだろう。個人的には、この季節、いつも体調を崩してしまう。秋晴れの気持ちのいい日に限って。
第四句は形容詞「まぶし」未然形 + 打消の助動詞「ず」已然形 + 反語を表す終助詞「や」。従って上記の様に反語 (Rhetorical Question) として訳す。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7