立春前夜ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2012-02-02 23:35:32) by =oyo=


<画像:20120202_1710~01.jpg>
こころ凍ゆ 震えるふたりの 盲かな 闇の深きに 土竜まぐわう

るい詠める

<読み>
こころこごゆ ふるえるふたりの めしいかな  やみのふかきに もぐらまぐわう

<意味>
こころの中までが冷えきってしまったふたりの盲者だなあ。闇の深いところでモグラが交尾している。

<解説>
上の句も下の句も、同じモノの比喩表現である。しかもそれはおそらく、作者自身とその恋人との情景なのである。
ひたすら寒い日々が続く。間もなく節分 (Setsubun) が来て、そして立春 (Lichun)。暦の上では春の到来を告げられつつあるが、その実際は例年以上に厳しい冬の中にある。
内心は冷えきっていたとしても、深い土中にいれば、まだ暖かいのかもしれない。
猶、初句はk音を重ね、第二句はf音を重ねて、韻律を整えている。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7