<画像:20120426_0544~01.jpg>
花逝きて 開かずの扉を 叩く音 夜染める色 八重桜薫る
<読み>
はないきて あかずのとびらを たたくおと よるそめるいろ やえざくらかおる
<意味>
桜が散って、開かずの扉を叩く音がする。[散ってしまった桜の代わりに] 夜を染める色として、八重桜が薫っている。
<解説>
第2句の「開かずの扉」が不穏な響きをたたえているけれども、詞書に「粧シテ」とあるから、あまり、そちらの方向へ解釈しなくてもよさそうだ。いや、そちらの方面がお好みの方ならば、あえて踏み込まれてもよいけれども、自己責任でお願い致します。とりあえず、ここではしません。
きっと、ここ数日の不安定な天候のせいなのだろう。総ては時折激しく吹く風の悪戯に違いないのだ。
初句の「花」とは、古典や短歌の常道で、桜 (Cherry Blossom)の事。桜前線は既に東北へと去り、この近辺ではもうっとっくに散ってしまったけれども、ここで詠われている八重桜 を始め、様々な花が観られる様になった。
例年よりも随分と遅い春の様な気がする。そして週末からは、ゴールデン・ウィーク。