冬虫夏草ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2013-05-23 17:17:40) by =oyo=


<画像:20130523.jpg>
根の這ひて 吾が身蝕む その花も 胎より生ず 吾が児ならずや

るい詠める

<読み>
ねのはいて わがみむしばむ そのはなも はらよりしょうず わがこならずや

<意味>
根が [わたしの体内を] 這い回りわたしの身体を蝕むその植物も、わたしの胎内から産まれるわが子ではないだろうか。

<解説>
詞書にある冬虫夏草 (Ophiocordyceps Sinensis) とは、菌類 (Fungus) の一種であり、昆虫やその幼虫に寄生し、冬の間その宿主の養分を吸収しながら生育し、暖かい季節が到来すると発芽する。ある意味では字の如しであるが、厳密に言えば、菌類 (Fungus) は植物ではないから、"草"という字は、実は相応しくない。
この歌では、冬虫夏草 (Ophiocordyceps Sinensis) に寄生された蟲に、己を仮託して詠んでいるのだけれども、では、産まれ生ずる「吾が子」とは、何の謂いなのだろうか。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7