逢瀬ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2013-11-28 17:03:14) by =oyo=


<画像:20131128.jpg>
きみに逢ふ 揺らぐこころに もゆるひは 蝋融けるが如く 冬はじまりぬ

るい詠める

<読み>
きみにあう ゆらぐこころに もゆるひは ろうとけるがごとく ふゆはじまりぬ

<意味>
あなたに逢う。揺らいでいるこの気持ちが萌えている日々は、火が燃える様で、蝋燭の蝋が融ける様に、冬が始まる。

<解説>
第3句は「燃える火」と「萌える日」の掛詞だろう。
問題は第4句であって、蝋が融ける様な冬、もしくは、蝋が融ける様な恋、とは一体、どの様なものとして解釈すべきか。
作者にはこれから先の事が予感されていてのモノかもしれないが、それとこの比喩の我々の解釈が一致するかどうかは、心もとない様に想える。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7