冬ノ夜ニ降ルヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2013-12-19 17:24:49) by =oyo=


<画像:20131219.jpg>
みぞれの音 ないものねだりは 閨独り 指の先の江 あふれてながる

るい詠める

<読み>
みぞれのね ないものねだりは ねやひとり ゆびのさきのえ あふれてながる

<意味>
みぞれが降る音が聴こえる中、ないものねだり [をしているわたしは] 寝室にひとり。指の先にある江から溢れて流れている。

<解説>
昨日から今日にかけては今年一番の寒さで、初雪の予報も流れた。実際に降ったのかどうかは解らないけれども、時間帯によってはみぞれ (Sleet) まじりの雨となったのは確かだ。
そのみぞれ (Sleet) が降る夜に、寝るに寝られない独り寝の孤独を詠んだ歌。せめて天候が回復しているのならば、いっその事、外出という手立てもあるのかもしれないが、この天候ではそれもままならない。冬至 (Dongzhi) 間近の永い夜に、もんもんとしている心情を第2句「ないものねだり」で象徴させているのであろう。
下の句の解釈は、お好きな様に。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7