或ル日ノ入浴ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2014-05-22 17:11:59) by =oyo=


<画像:20140522.jpg>
湯殿をり ゆび戯ぶれて 朱のほお あらざる潮の 満ちてたか浪

るい詠める

<読み>
ゆどのおり ゆびたわぶれて あけのほお あらざるしおの みちてたかなみ

<意味>
浴槽にいて、指が戯れにうごいて頬が紅潮する。[浴槽には] あり得ない潮がみちて高浪が押し寄せる。

<解説>
詞書にある様に、入浴中の出来事を詠んだ歌で、解釈するのにそれ程に苦労はいらない。
むしろ、<解説>とか銘打って駄文を綴らなければならないぼく自身としては、どこまで踏み込むべきかと謂う躊躇の方が大きい。
初句「湯殿」は勿論、字義通りに浴場と解すべきなのかもしれないが、湯に入った殿方と解釈出来ないではない。
つまり、第2句に登場する「指」とは、誰のモノなのだろうか、と謂う解釈上の問題が、あたまをもたげるのである。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7