断チ切レヌヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2014-10-23 17:20:44) by =oyo=


<画像:20141023.jpg>
秋のはに おもひすてむと 髪きらば 頬に一閃 血が滲む

るい詠める

<読み>
あきのはに おもいすてんと かみきらば ほおにいっせん ちがにじむ

<意味>
秋のはに、[あなたへの] 思いをすてようと髪をきれば、頬に一閃の血が滲んでいる。

<解説>
初句「秋のはに」は、"秋の葉"ないしは"秋の端"さもなければ"秋の刃"なのだろうけれども、何故だか、すとんと腑に落ちる解釈が出来ない。だからと謂って、それらの掛詞かと思えば、それもなんだか落ち着かない。勿論、他の文字すなわち他の解釈の可能性も充分にあり得る。
第4句「一閃」は"一線"でもあるのだろう。自身がもった鋏もしくは自身の髪が頬に触れたその結果だ。
だが、にも関わらずにこの詞書になるとは?

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7