冬ノ喧嘩ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2014-12-04 17:57:34) by =oyo=


<画像:20141204.jpg>
耐へ難くて 頬にひとうち 夜明けまへ 乾ひてゐるは その音のみかは

るい詠める

<読み>
たえがたくて ほおにひとうち よあけまえ かわいているは そのおとのみかは

<意味>
耐え難かったので [その人の] 頰をぴしゃりと一発叩いた夜明け前、乾いているのは頰を打った際のその音だけなのだろうか [否、そうではない。ふたりの関係も乾いているのだ]。

<解説>
結句にある「かは」は係助詞で反語を意味する。そして、ここには顕れていないが、文末は係結びの法則で連体形となる。
なので、上の<意味>にある様な語句を添えて解釈してみた。但し、恋愛関係の間柄にある人物達の感情のもつれであると同時に、身体的・肉体的な"乾き"の可能性もないとは限らない [露骨な表現は控えます]。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7