惨劇ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2015-01-29 17:19:04) by =oyo=


<画像:20150129.jpg>
掛巾の 向かふに咲くや 薔薇のはな しろい花磚に 濡れた掌のあと

るい詠める

<読み>
かーてんの むこうにさくや ばらのはな しろいたいるに ぬれたてのあと

<意味>
カーテンの向こう側に咲いているのだろうか薔薇の花は。白いタイルに濡れた掌の跡 [がある]。

<解説>
初句「掛巾」はカーテン (Curtain)、第4句「花磚」はタイル (Tile) とそれぞれ読む。ちなみに、カーテン (Curtain) に当たる漢字表記は幾種類もある様だが、この「掛巾」は横溝正史 (Seishi Yokomizo) が使用しているモノだそうだ。
と、謂う様な訳で詞書にある様に、ある物語の一断片を詠んだ歌なのであろう。個人的には映画『サイコ<画像:> (Psycho)』アルフレッド・ヒッチコック (Alfred Hitchcock) 監督作品 1960年制作] の一番最初に登場する殺害シーン (The Shower Scene) を想起する。そんな惨劇が繰り広げられた後の、犯行現場発見のシーンなのだろう。
第3句「薔薇のはな」がなにを比喩しているのかは敢えて指摘するまでもない。「しろい花磚に」「濡れた掌のあと」があると解るのは、その跡が無色透明の液体ではない、着色されたモノであるからだ。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7