朝湯ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2015-10-15 17:29:38) by =oyo=


<画像:20151015.jpg>
陽をあびて 濡るるからだに 一重まき なかゆび触るる みぎのくるぶし

るい詠める

<読み>
ひをあびて ぬるるからだに ひとえまき なかゆびふるる みぎのくるぶし

<意味>
朝陽を浴びながら濡れている身体に [タオルをぐるりと] 一重にまいて [伸ばした腕の先にある] 中指が右踝 [に触れている]。


<解説>
一体、どんなポージングなのだろうと、歌の内容に即した体位をとってみても、意味はよく解らない。但し、それが立位からであろうと座位からであろうと、上半身はくにゃりとまげなければその部位には届かない。
そんな美術作品はあったかなぁと思い巡らしても、それに相当する様なモノはどうも、想い浮かばない。
初句「陽を浴びて」は"湯を浴びて"と誤読したくなるが、もしそうすると詞書と重複するだけだから、このままで良いのだろうか。
「濡るる」と「触るる」、ラ行下二段活用動詞の連体形が2度登場し、重ねられる"る音"の響きが心地よい。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7