冬ノ平穏ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2016-02-18 17:29:29) by =oyo=


<画像:20160218.jpg>
春きても 眠つたままに つちの中 蟹にも猿にも 忘らるるが良い

るい詠める

<読み>
はるきても ねむったままに つちのなか さるにもかににも わすらるるがよい

<意味>
春が来ても [発芽せずに] 眠ったままで土の中に [居て] 猿にも蟹にも忘れられた存在になるのがいい。

<解説>
立春 (Lichun) はとうに過ぎた。春一番 (The First Of The Spring Gales) もとっくに吹いた。杉花粉 (Allergic Rhinitis) も飛んで、目鼻がむずがゆい。 [ヒトによっては入試やら卒業やらの行事が控えてはいるだろうが] いやでも春から先の事が思いやられてしまう。
でも、いや、だからこそ、と謂う歌なのだろうか。
下句に登場する動物達は民話『猿蟹合戦 (The Crab And The Monkey)』に登場するモノ達であって、確かにその火種となる柿の種の存在に気付かねば、何事も起こらない。平穏な日々が控えているだけだ。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7