雪溶トケテ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2018-01-25 17:19:42) by =oyo=


<画像:20180125.jpg>
みち濡れて 凍ゆるおもひを いかでせむ ミトンのなかの こころもとなき

るい詠める

<読み>
みちぬれて こごゆるおもいを いかでせむ みとんのなかの こころもとなき

<意味>
[雪がとけて] 道路が濡れていて凍える思いをどうしよう、ミトンの中の頼りない[指は]。

<解説>
この月曜日に降った雪は、流石に大通りでは影もかたちもないが、一旦、そこから裏通りに入れば、まだまだあちらこちらに残っている。ときどきドサリとおおきな音がするのは、屋根に積もった雪の塊が落ちてきたのだろう。
そして今日はその月曜日以上に寒い。約50年ぶりの寒さだと謂う。
第3句「いかでせむ」は、推量の意を表す副詞「いかで」 + サ行変格活用"す"未然形 + 意志の助動詞"む”終止形
結句「こころもとなき」は、形容詞ク活用連体形なので、上の様に名詞を補って解釈する必要がある。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7