ハヂマリヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2018-07-19 17:25:03) by =oyo=


<画像:>
息をのみ 一歩ふみいづ くらやみへ あやまちとよぶや 若さがゆへの

るい詠める

<読み>
いきをのみ いっぽふみいず くらやみへ あやまちとよぶや わかさがゆえの

<意味>
息を呑んで暗闇へと 一歩踏み入れるのを、若いが故の過ちと呼ぶのだろうか [否、決してそうではない]。

<解説>
詞書にある「ハヂマリ」とは、恐らく、ある物語の冒頭、そしてその物語とはある種のジャンルに属しているモノである。
不確かなモノ、不分明なモノ、曖昧なモノ、そんなモノが自身の目の前にあり、妖しい誘惑をたたえている。決して近寄ってはならない、そんな警告は自ずと知れる。だからと謂って、そのモノを無視する事も拒否する事も出来ない。すなわちそこにあるのは怖いモノみたさや好奇心、安易な形容をすればそれになる。そんなモノの誘惑に誘われるまま、そこへと踏み入れてしまう。
そして、はじまる。
第4句「よぶや」の「や」は係助詞の"や"で、疑問や反語の意味を表すが、ここでは反語として解してみた。勿論、疑問としても誤りではないだろうが。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7