残暑ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2018-08-16 17:22:07) by =oyo=


<画像:20180816.jpg>
うりのした 湯浴むおんなの にくの襞 うごめくをりに 濁とあせにじむ

るい詠める

<読み>
うりのした ゆあむおんなの にくのひだ うごめくおりに だくとあせにじむ

<意味>
瓜の下で行水する女の肉の襞から [彼女が] 蠢く折に濁った汗が滲む

<解説>
8月7日が立秋 (Liqiu) で既に1週間が過ぎている。だから詞書の「残暑」と謂う表現は今に相応しい。
しかし、初句「うり」は季語で謂えば晩夏なので、少し遅い。
とは謂うモノの、今年のこの暑さ、一体いつまで続くのか解らない。暑さ寒さも彼岸まで (No Heat Or Cold Lasts Over The Equinox)とはよく謂うが、まだ1ヶ月以上も先の事であって、その頃には終息してくれるのか、いやそれ以前に、それまでこの身がもちこらえてくれるのかどうか。
そんな時季にあって、一見、夏の中の一服の涼たるべき行水の姿がそこにあっても、少しも涼しくはならない。そんな歌。しかし、この暑苦しげな佇まいは、気温だけにその責めを負わせても良いのだろうか、とその女性を責めたくなると同時に、彼女に向ける眼差しの卑しさからか、少し良心が傷むのであった。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7