<画像:20181101.jpg>
うつむきて ふるふ鋏の くらいおと なにも浮かばぬ なみだでさへも
<読み>
うつむきて ふるうはさみの くらいおと なにもうかばぬ なみだでさえも
<意味>
俯いてつかっている鋏がくらい音をさせている。 なにも [こころに] 浮かばない [思い出はおろか] 涙でさえも。
<解説>
結句にある「さへ」は副助詞で添加の意を顕す。「〜までも」とか「〜まで」と訳す。この歌の場合、あらたに添加される「なみだ」は表されているが、それが添加する本体が省略されている。それ故に、上の<意味>ではことばを補ってみた。
ところで、この歌には、鋏が使用される対象が明示されていない。単純に思い浮かぶのは、失恋とそれとの決別の為にきる髪なのだが、果たして。