アル夜ノ湯殿ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2019-02-07 17:17:02) by =oyo=


<画像:20190207.jpg>
しとどなく なみだわくのを 湯でながす でるにでられぬ なる携帯さへも

るい詠める

<読み>
しとどなく なみだわくのを ゆでながす でるにでられぬ なるけいたいさえも

<意味>
激しい勢いでわきおこる涙をわいている湯で流しているので、浴室からでるにでられない。なっている携帯さえにも。

<解説>
敢えて謂えば、第2句「わく」は、噴出すると謂う意の"湧く"と沸騰すると謂う意の"湧く"との掛詞。前者は第2句「涙」を修飾し、後者は第3句「湯」を修飾する。
入浴中は通常、身体をあたためる結果、精神的には平静をもたらす場合が多いが、時に、感情が激しく発露する場合がある。なぜだろう。せまい密室にひとり、そんな空間のなか、様々なモノが去来するからだろうか?

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7