夢ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2019-04-11 17:19:38) by =oyo=


<画像:20190411.jpg>
くらい旅 ひとのながれに 逆らふに さがしあぐねて いにしへの人

るい詠める

<読み>
くらいたび ひとのながれに さからうに さがしあぐねて いにしえのひと

<意味>
暗い旅の途上で、人の流れに逆らって行くのに、[訪ねる場所を] 探しあぐねて過去の人 [と出逢った]。

<解説>
幾つか解釈で迷う点がある。
初句「くらい旅」とは、なんなのか。光量の多寡への言及でないだろうとは思う。心象を描写したモノに違いないのだが、具体的に説明するのは、短歌だけの情報量では困難だ。
第3句「に」は接続助詞である。解釈上、問題となる点は、この接続助詞は、順接の機能と逆接の機能、全く異なる機能を有している。この歌では果たして、いずれで解釈すべきか。散文であるならば、文章全体に流れから解釈可能なのだが。どちらでも可能な様に思える。上の<意味>では、逆説にしてみたが、なんの根拠もない。
結句は体言で止まっているので、解釈する場合、上の<意味>の様になんらかの語句を補う必要がある。ここでは最も無難なモノにしてみたが、他の解釈の可能性を否定するモノではない。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7