雨ノ街デ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2019-05-02 17:23:40) by =oyo=


<画像:20190502.jpg>
墨のはな ひとつふたつと さく皐月 喪服のひとの 滲むみづのゑ

るい詠める

<読み>
すみのはな ひとつふたつと さくさつき もふくのひとの にじむみずのえ

<意味>
墨色の花がひとつふたつと咲く5月である。喪服の人の [持つて掌には雨もしくは涙の] 水がにじんでいる[傘の] 柄である。

<解説>
5月の連休、らしくない天候である。雨ばかりが降る。そしてみかけたのが葬列の解析者達だ。これも、らしくない。彼等が差す傘をここでは初句「墨のはな」と呼んでいるのであろう。そしてその傘の下にある柄は水分が滲んでいて、それは雨のか涙なのか(だから上の様に綴ってみた)。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7