花粉散ルヤヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2020-02-06 17:22:58) by =oyo=


<画像:20200206.jpg>
風かはる こごめる背にて 行く人の くさめきく也 はるの訪れ

るい詠める

<読み>
かぜかわる こごめるせにて いくひとの くさめきくなり はるのおとずれ

<意味>
吹く風がかわって、背を屈めて行き交う人々のなかから、くしゃみを聴くのだ。それは春の訪れ [なのだろう]。

<解説>
寒波が到来していると謂う。それはまだよい。この時季ならではの情報だ。
しかしながら、数日前は3月上旬頃の気温であったのだ。そして、もう杉花粉 (Hay Fever) の情報が飛び交い始めている。まだ2月が始まったばかりなのに。
そして、そんな気候を受けてのこの歌なのである。
初句「風かはる」は、吹いてくる風の向きや強さが変わったと謂う意味もあろうが、そのなかに杉花粉 (Hay Fever) が含まれていると解すれば良いのだろう。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7