未練ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2020-12-10 17:16:24) by =oyo=


<画像:>
しんしんと や鳴りの向かふに きみが聲 ふた文字つずりて とずる手帖

るい詠める

<読み>
しんしんと やなりのむこうに きみがこえ ふたもじつづりて とずるてちょう

<意味>
しんしんと [夜が更ける時に] 家鳴りの音の向こうにあなたの声がする。二文字 [だけ] 書き記した手帖 [がある]。

<解説>
第4句「ふた文字」とは、詞書にある「未練」だろう。
と、謂う事は第3句「きみが聲」とは幻聴もしくは妄想の類いであろう。自身の本心を自ら否定している訳だ。
しかしもしかすると第3句「きみが聲」は、その発信者の生死を問わず、霊的な存在なのかもしれない、と考える事も出来る。だとしたら、その「聲」の主は、実態を伴わむモノではあるが存在はしている訳で、それを「未練」と呼んで、作者は拒否した、とも解釈する事になる。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7