街路ニテ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2021-05-27 17:16:35) by =oyo=


<画像:20210527.jpg>
街のひの ちいさき花の さくところ そのけな気さに よせたき吾が身

るい詠める

<読み>
まちのひの ちいさきはなの さくところ そのけなげさに よせたきわがみ

<意味>
街中の陽の [下で] 小さい花がさいている所 [がある] 。その健気さに我が身を寄せたいものである。


<解説>
詞書に「街路」とあるが、第2句「ちいさき花」は、街路花壇に咲き誇るそれと謂うよりも、その片隅もしくは道端の一角に生える雑草の類いであるのだろう。
先日、近所で街路樹の剪定作業が行われていたから、そんな「ちいさき花」の命運は自ずと知れる [否、もしかすると雑草であるからこその逞しさはあるのかも知れない]。
初句「街のひ」の「ひ」を上の<意味>では"陽光"と解し日中の叙景を詠った歌と介したが、"街灯"と解釈する事も出来る。と、なるとこの歌は夜の光景であるばかりか、映画『街の灯 (City Lights)』 [チャールズ・チャップリン (Charlie Chaplin) 監督作品 1931年制作] へと想いを馳せる事も出来るだろう。その映画の最終場面、手渡された花を携えて、まるで悪戯を発見された童子の様にはにかむ放浪者 ( A Tramp) [演:チャールズ・チャップリン (Charlie Chaplin)] の笑顔を、である。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7