訃報ニ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2021-06-24 17:15:41) by =oyo=


<画像:20210624.jpg>
蟲のねか つゆの谷まの かぜの香に 掌にしてきかば 星をつの報

るい詠める

<読み>
むしのねか つゆのたにまの かぜのかに てにしてきかば ほしおつのほう

<意味>
虫の音だろうか、梅雨の谷間にそよぐ風の香りとともに聞こえるのは。 [鳴る電話を] 掌にして聴けば、ある方が亡くなったとの一報である。

<解説>
梅雨なのか、梅雨でないのか、はっきりとしない。晴天の日も多い。その一方で、突然、激しく降り出す時もある。気温や湿度を度外視すれば、それは真夏によくみられる光景である。日中はともかくとしても、夜はまだ過ごしやすいのだ。窓を開ければ、風も心地良く感ぜられる。
そんな叙景を詠んだ上句を受ける下句を読むと、ふと小泉八雲 (Lafcadio Hearn) の随筆『虫界> (Insect Study)』 [1904年発表] の1章『 (Butterflies』を想いだす。そこでは幽体離脱 (Out-of-body experience) した霊魂 (Spirit) が、 (Butterfly) へと化身して訪れるとあるのだ。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7