マレーシア沖海賊事件[050)ニュースをみる]
(2005-03-18 21:40:14) by =oyo=


< ページ移動: 1 2 >

事件の概要と拉致された方々(とその家族)を含めた被害者の心情その他はともかくとして、やっぱりひっかかるのは”海賊”という古式蒼然としている癖に、こちらのイマジネーションをやたらと掻立てるタームが使用されている事。
やっている犯罪行為が、政治思想なきテロリズムと殆ど同一にも係らず、ロマンティックな美化されたバイアスがかかってしまう。いっそのこと”海賊”という呼称、やめませんか?

ものづくし(click in the world!) 2.:

海賊

大陸に渡って後のチンギス・ハーンになったという義経伝説や、NHK 大河ドラマつながりの、新選組十番隊組長:原田左之助や西南戦争で敗退した西郷隆盛など、大陸に渡って馬賊になったという王道楽土な伝説はいくつかある
けれども、どちらかと言えば、東宝怪獣映画に代表される汎大平洋思想(志向)は、島国根性はびこる日本という島々には根強いんぢゃあないかしら。
単純に言ってしまえば、 360°全方位にひろがる地平線をあなたはみたいですか?それとも水平線をみたいですか?ってことなんだけど。(私は幼い頃、よく、無性に海を観たくなって、自転車に飛び乗って片道30分くらいの道のりを疾駆して行きました)

最近で言えば、ジョニー・デップの快演(それとも怪演?)がずっぱまりの『パイレーツ・オブ・カリビアン』に、「海賊王にオレはなる!!」な麦わら海賊団『ONEPIECE』。う〜ん、やっぱロマンチシズム溢れ過ぎてる。海賊と言えば、莫迦でっかい帆をはらませたメイン・マストに翩翻とひるがえる旗、"SKULL & CROSSBONES"!! そんな大帆船を思い浮べてしまうのは俺だけ?(そんなイメージを大海原からそのまんま、大宇宙にもってってしまった松本零士という方もいますが)
そして、何故か彼らは義賊。酒は好きだし女も好きだ、罪は犯すが非道はすまじ....。スティーブンソンのかの『宝島』も、20年前くらい前に本邦でアニメ化された作品では、あの海賊シルバーが無茶苦茶ナイスガイにアレンジされて登場していました(これは個人的には大変な名作なのです)。これを観た印象を引きずって原作にあたると失望する事受合いなくらい、”海の男”の理想像のひとつがあのアニメにはあったのです。

< ページ移動: 1 2 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7