霜月晦ヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2008-11-28 00:22:04) by =oyo=


<画像:20081127.jpg>
夜来り 暦捲れば 雪となる 我が胸中に 降る雨もまた

るい詠める

<読み>
よるきたり こよみめくれば ゆきとなる わがきょうちゅうに ふるあめもまた

<意味>
夜になって、わたしの胸中に降っている雨もまた、暦を捲る頃には雪になっているだろう。

<解説>
詞書にある「霜月」は11月の異名で、「晦」は「つごもり」と読んで晦日の事である。天気予報では夜から降り始める雨も、日中から降り出して、肌寒い日となった。だから深夜には山間部では雪となるかもしれない。そして、それと同様に、心の中に降っている雨も、さらに冷たい雪となるかもしれない。
「胸中の雨」とか「胸中の雪」とかは、具体的には書かれていないけれども、本来ならば月も改まって新鮮な気持ちになる筈のものが、さらに酷いものとなる、それだけネガティヴな心情なのだろう。
ともあれ、もうすぐ11月も終り、週が明ければ師走となる。慌ただしくも賑やかな日々が始るのだが、さて?

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7