感情ノ捌ケ口ヲ見出セズヲ詠メル[040)るいの歌集(仮)]
(2009-01-23 00:27:54) by =oyo=


<画像:2009012.jpg>
濡れて帰る 冬降る雨の やさしさよ 流れておちて 泪とならん

るい詠める

<読み>
ぬれてかえる ふゆふるあめの やさしさよ ながれておちて なみだとならん

<意味>
冬の雨が、濡れて帰宅するわたしを流れておちて、涙となっている。なんと、雨のやさしい事だろう。

<解説>
「いっそ、涙が溢れ出てくれればいいのに」と、いう台詞を誰かのどこかの、小説かマンガで読んだ事がある。己の内心に封じ込められた感情の、向かうべきところや向ける手立てが、見出せないとき、それは、とても苦しいものだ。
だから、作者の様に、己が流す涙(それは感情の捌け口とでも言うべきものだ)の代替が現れた際は、ほんの少しでも救わた気持ちになるのかもしれない。但し、それが冷たい冬の雨というところが、内心の痛々しい感情を吐露している様だ。

(この項:たい)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7