2012年03月29日
暁ニ眠レズヲ詠メル
いかがせむ 我身ひとつの 在り処 悶へてあけぬ 春はあけぼの
<読み>
いかがせん わがみひとつのありどころ もだえてあけぬ はるはあけぼの
<意味>
どうしようもない、わたし独り [の身もこころも] 落ち着くその居場所がない。そんな風に悶えていたら夜があけて [清少納言の『枕草子』とは程遠い] 「春はあけぼの」を迎えてしまった。
<解説>
この時季は一日の寒暖の差が激しかったり、所謂三寒四温の日々が続くから、ふと気が緩むと体調不良に陥ってしまいがちである [皆さん、ご自愛願いますね]。『春眠不覺曉 (In spring one sleeps a sleep that knows no dawn.)』とはいうものの、それとは逆に気が休まらずに、不眠の日々が続く事も多いものである。
そんな一夜を詠んだ歌。
結句は、清少納言 (Sei Shonagon) の『枕草子 (The Pillow Book)』第一段 ( In Spring It Is The Dawn)、その冒頭の有名な文をそのまま本歌取りしたもの。こういう形で、こういう意図で引用されると、『枕草子 (The Pillow Book)』第一段 ( In Spring It Is The Dawn) で綴られる春の日の出の風景は、かなり逆説的な言辞であると、気づかされる。
『春眠不覺曉 (In spring one sleeps a sleep that knows no dawn.)』だからこその、迎える朝の清々しさ、というわけなのである。
posted =oyo= : 23:18 | comment (0) | trackBack (0) | るいの歌集(仮)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.rtm.gr.jp/mt/mt-tb.cgi/1094