works

劇男JB -ジュノンボーイ- 旗揚げ公演

劇男JB -ジュノンボーイ- 旗揚げ公演

23代ジュノンボーイ・ファイナリスト12人が結成する
“劇団JB”の旗揚げ公演が開催されます。
山下透がテーマソングを書き下ろしています。
アクアスタジオに応援に行こう!

劇男JB -ジュノンボーイ- 旗揚げ公演
期間:2011年5月3日(火・祝)〜5日(木・祝)
会場:AQUA studio
構成・演出:藤森一朗
製作:エアースタジオ
主催:主婦と生活社 ジュノン編集部

ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト

Life pathfinder 2011 始動!

banner2011.jpg

「Life pathfinder 2011 Tour to the end.」の上演が決定しました!
全編ロックサウンド生演奏の中繰り広げられる、多種多様なパフォーマンス!
鬼才松高タケシ、音楽家山下透、造形作家一空のコラボレーション。
全く新しいスタイルの舞台表現!!
今回は2010年吉祥寺シアターにて上演したエピソードを元に再構成します。

【公演概要】
2011年8月25日(木)〜28日(日)
会場:新国立劇場 小劇場

Vomit!! vol.10

Vomit!! vol.10

谷川智宏主催のVomit10回記念にて35°C、ボンバーやまもとの出演の他に、
戸田ダリオ/谷川智宏/Don tohru によるトークライブPlus!が行われます。
Plus!にはダリオの歌唱もアリとの噂も!?
ご期待下さい!

Vomit!! vol.10
日時:2011年1月14日(金)
   Open 18:30 Start 19:00
会場:Club Roots !(Live Club Event Bar)高円寺
出演:35℃(谷川智宏 & 丸山尊 & 藤堂友希 & MAO)
   ボンバーやまもと
   トークライブPlus!
スペシャルゲスト:戸田ダリオ、山下透
チケット:前売 ¥2,000 / 当日 ¥2,300(1Drink別・軽食付)

Gush2010 in みちのくYOSAKOIまつり

101017a.jpg
101017b.jpg
Gush2010『共生』迸り尽くしの上葬って参りました!応援して下さった皆様ありがとうございました!そして参加してくれたみんなありがとう!
毎年の参加に加えYOUKAのメディア露出の影響でしょうか仙台での人気が思いのほか高まっていて嬉しい限りでございます。温かいご声援、お声がけありがとうございました。エンタ性祭り性の薄い僕らには縁遠いセミファイナルステージ進出の評価まで頂いちゃいました、仙台の皆様に感謝致します。
さて、今年を以てGushはステージ3へと向かいます。2011からの新生Gushの船出に向け舵をきります、皆の者行くぞよ!

みちのくYOSAKOIまつり Official Site

(さらに…)

第六回『天理な祭り』

100912a.jpg
100912b.jpg
オフィシャルチーム山の辺ドリームスの一員として、3年振りに参加して参りました。
今年はちょいとしたチーム内不安もあり乗り込んだのですが、こちらも6年の歴史を刻んでいるチームです。若い力の爆発と上級生のプライドが一体化し、不安も吹き飛ぶ「清々しい」演舞を披露出来ました!
実行委員を初めとするスタッフの皆様、参加してくれた35チームの皆様、暑い中会場に足を運んで下さった皆々様に良い旅となった感謝を申し上げます!

モーションロックオペラ「Life pathfinder」シリーズ第二弾!

Motion Rock Opera Life pathfinder 2010
Tour to the end.

lp2010.jpg
鬼才松高タケシ氏とのロックミュージカル、基い!モーションロックオペラは当作品で3作目となりました。それをここ吉祥寺シアターにて発表出来ます事、まずは御協力の皆々様に感謝を表します!
僕の音楽は100%詩の力が生み出すものです。今回も松高氏の詩がたくさんの威力あるナンバーを生み出させてくれたと自負しています。美術の一空氏、照明の高橋氏、そして我が音使爆弾の面々、そしてそして愛する表現者達、新しい出会いも含めて僕の今迄の「死への旅」の答えであるこのメンバー達と創り上げる新作「死への旅」。公演が終わったら死んでもいいです!
全12公演大盛況の元、無事終了致しました!ご来場下さったお客様、ましてや遠路遥々のお客様、そして全公演ご来場のお客様!を初めとするリピーターのお客様、心からの感謝でございます。誠にありがとうございました!そしてスタッフの皆様お疲れ様でした全霊をありがとう!そしてそして表現してくれたキャストの面々、合魂素晴らしかったよアイシテマス!
tour to the end の先に何が見えるのかは松高氏次第だけれど、これだけのお客様に支えられて到達したこの目的地から更に、僕達は旅を続けなければいけない事は確かだよね。
〜最後に爆音に慣れていないお客様にゴメンナサイ爆弾ヤマシタ代表ヨリ〜

(さらに…)

Gush 2010

第19回YOSAKOIソーラン祭り

1001

—蒼い空。熱い太陽。少し冷たい風—
同化する衣装。共鳴する音とリズム。揺れる地方車。迸る—-……
Gush2010coexistence!!!!!!!!!

●●●

今年も
地方車から見るGushは最高に輝いていました。
何度も何度も涙を飲み込んだんです。
昨年の各々の「カラー」放出を経て、その名残を背中の紋様に感じながらの今回「共生」は神秘的な一体感と物語がありました。
忘れられない表情、忘れたくない風景。Gushの歴史が生命の歴史とリンクする瞬間でしたね。なんたるピースでしょう。
たくさんの宝物をこうして皆さんと共有できたこと、そして何よりここで共に生きた証を残せたこと、本当に幸せです。
これからますます進化するGushを私はますます愛してしまうと同時に、いつまでも夢中でGushできる皆さんのようなかっこいい大人になりたいと強く思い続けるのだと思います。

本当に本当に
ありがとうございました。
心から愛しています**
涙をごっくん、
そして未来へ
weeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee—————-!!!!!!!!!

2010.6.16.
西平せれな

1002
Designed by Miki Funakoshi Tuned by Gush Sapporo

今年も地方車デザイン賞をいただきました!

(さらに…)

ミュージカル「チンチン電車と女学生」

10chinchin_osaka

劇団往来、STAGE21、S.A.B.カンパニー合同公演
大盛況、大反響の元幕を降ろしました!お運びいただきましたたくさんのお客様、誠にありがとうございました。
そしてこの作品の上演を決意され、情熱を持って実現に至るまでの階段を上って下さった鈴木先生を初めとするスタッフの皆様方に大感謝を申しあげます。
そしてミュージカル経験のなかったたくさんのキャスト達、立派にやり遂げてくれましたおめでとう!さらに本年バージョンに改訂頂きました知加江先生マジックの威力に改めてうちのめされました。更なる再演に向かって夢は続きます。
山下透

»»『チンチン電車と女学生』が大阪文化祭賞奨励賞を受賞しました!
»»STAGE21

(さらに…)

Vomit!! Vol.7

vomit7.jpg
谷川智宏主催のイベントVomit!! Vol.7 に遂にDon tohru がサポートKeyboardで出演します!
サポートするは新歌姫佐野仁美!歌はもちろんの事佐野文学に惚れ込んだ山下書き下ろし曲も複数披露されます。
田中紗里弥with青柳竜市の出演も決定乞うご期待!
Vomit!! Vol.7
日時:2010年5月7日(金)
   Open 18:30 Start 19:00
会場:Club Roots !(Live Club Event Bar)高円寺
出演:田中紗里弥 with 青柳竜市
   佐野仁美 Key山下透
   35℃(谷川智宏 & 丸山尊 & 藤堂友希 & MAO)
   他
チケット:前売 ¥1,500 / 当日 ¥1,800(1Drink別)

BANG MONG Vol.3

ヤマシタ組 Presents『BANG MONG Vol.3』
〜祝・パカレコ10周年〜
BANG MONG Vol.3
たくさんのご来場、まことにありがとうございました!
おかげさまで、出演者それぞれがまたひとつ門を乗り越える事ができました、とDon tohruが申しております。
開場前から続々とご来場頂き、あちこちで「シルフィー」「パーフェクト・ファミリー!?」「Gush」「Life pathfinder」etc.の同窓会のような盛り上がりの中、怒濤のライブがスタートしたのでした。
トップは加藤ひろあき with ハブソウルバンド。All奄美大島出身のバンドメンバーの中にただひとりインドネシア出身 (?) のヴォーカル加藤ひろあき。アジアンテイストなフレーズがとても魅力的でした!
そして谷川智宏 & 爆弾ヤマシタ。最近精力的にライブ活動を始め場数を踏んだ谷川智宏に超プロフェッショナルアーティスト達がサポート。ペンギンパレードが最高に楽しかった!
トリは小沢伸也 & 爆弾ヤマシタex。ちょっと前まで恐いお兄さんだったのに最近キャラがよくわからなくなってきた小沢伸也にこれまた武道館アーティストがサポート。彼の世界観がより大きくなった気がしました!
今回は“パカレコ10周年”という事で、DJ Plasmatique Architectureが懐かしい曲をかける中でお楽しみ抽選会を行いました。山下透書き下ろしヒーリングミュージック『Piano songs from the forest』をGETした方々、おめでとうございます〜。ロックライブでなぜにヒーリングミュージック?なんて事は考えずに、癒されてくださいね。
来年「Life patfinder 2010」上演が決定し、今回のライブでもそれぞれ加藤ひろあきが「Can I stay here?」谷川智宏が「ライフパスファインダーのテーマ」小沢伸也が「欠片」を披露しました。これらのナンバーを聞くだけで、もう胸がワクワクお尻がムズムズしてきます〜。どうぞご期待下さい!
という事で、ライブレポートは制作ricoでした。本番の写真がまだ手元にないのでリハの写真でごめんなさいー。

(さらに…)