2005年05月17日
童女像(麗子花持てる) : かえるさんより vol.02.
read details "童女像(麗子花持てる) : かえるさんより vol.02."
posted =oyo= : 10:30 | comment (2) | trackBack (3)
2005年05月11日
麗子像を考えよ:かえるさんより vol.01.
旧くからのわたしのお友達のかえるさんからのメールを紹介します。
>ブログがんばってますね。反響はいかがですか?
>とりあえず取り上げていただきたいネタをリクエストしまっす!
>「麗子像」って絵のシリーズあるじゃないですか。はっきり言って、怖い絵だと思うのですが、どこが名画なのでしょうか?
>「そのリアリズムが人間としてのなんたらこうたら〜」ってのは考え付くけど、としはるさんの見方だとどうなるのか読んでみたい。
と、言う事なので、がんばってみましょう。
read details "麗子像を考えよ:かえるさんより vol.01."
posted =oyo= : 13:21 | comment (0) | trackBack (2)
2005年04月28日
return of the big minor:吾妻ひでお『失踪日記』
一週間振りに近所の本屋に行く。
日々の生活のフローチャート(起きて風呂入ってニュース観てそれから?)的には、午過ぎがいいに決まっているんだけれども、その時間帯は昼休みどきでもあるのだから当然、近隣のサラリーマンやOL諸氏で混んでるんだよね。人が退け始めたあたりを見込んでゆったりと出かける。
いつものコースどりでいつもの様に流れていくと、先週の平積みが今週は山積みになっているのに驚く。
read details "return of the big minor:吾妻ひでお『失踪日記』"
posted =oyo= : 01:22 | comment (0) | trackBack (0)
2005年04月16日
むしむし大行進
お仕事の関係で、一週間に一日は、ここが東京?と思えてしまうくらい、のどかな牧歌的な風景のところに行くことになっています。まるで、幼稚園の「おうたのご本」に出てくるような、あたり一面みどりいろに染まっているそばを、小川が流れていて、今の季節、桜並木から舞い散る花々が、ゆったりとわたしを包んでくれます。
なんて、ガラにもない事をいけしゃあしゃあと書けてしまえるくらい、ここにはあたたかい風とやわらかい陽射し、のんびりとした時間が流れています。
昼食をとった後は、ベンチに腰掛けて、のんびりぼおっとしてみたり、ついうとうとしてみたりします。そんなときに限って、羽織った上着のあたりを這いずりまわってるちいさい蟲を発見して、大騒ぎのひとり大騒動の大パニック大会。
-あぁ、恥ずかしかった。
posted =oyo= : 19:34 | comment (0) | trackBack (0)
2005年03月31日
CCライダー、のってけ泥棒
これから春をさがしにいかないか−こんな世迷い言をホザくヤカラとは思いやしなかったが、現実にあたしのこの携帯にメールして来てるんだから、テにおえやしない。ふたつ返事でOK!と打つ。ここ二、三日のぐづついた天気もどこへとやら、今宵は久かたぶりの冷たい空気が心地よい。ちょいと、深夜の湘南へと、くり出すことに致しやしょう。もっとも、あいつの、先週とったばかりの中型免許、先輩を拝み倒して借り出した新車、しかも二人して合乗りってのが、心もとなくってしようがないのだけれども。
ここで一首、
「身はふたつ こころをひとつにする前に けっしてよつには斬られまじ」
お粗末様でございます。
posted =oyo= : 23:00 | comment (0) | trackBack (0)
2005年03月25日
ZEPP TOKYOへ行くのをサボる
某イベントのインビを入手したので、渦中のフジテレビ本社を横目に見ながら、お台場へ行くつもりが、やっぱり面倒くさくなる。どう考えても、平日の 18時台に一人でふらふらとあそこに行くのは、やっぱり勘弁して? 何度かZEPP TOKYOには脚を運んだりしたけど、こちとら未だにあの上にそびえ立つ観覧車に乗った事がないんでぃ(ZEPP TOKYOと観覧車が何故カップリングなのかは質問してはいけません)。
帰宅後、すぐさまTVをつけたら、ソフトバンク(関連会社)参入のニュースをやっていてビックリした。
read details "ZEPP TOKYOへ行くのをサボる"
posted =oyo= : 10:46 | comment (0) | trackBack (0)
2005年03月18日
マレーシア沖海賊事件
事件の概要と拉致された方々(とその家族)を含めた被害者の心情その他はともかくとして、やっぱりひっかかるのは”海賊”という古式蒼然としている癖に、こちらのイマジネーションをやたらと掻立てるタームが使用されている事。
やっている犯罪行為が、政治思想なきテロリズムと殆ど同一にも係らず、ロマンティックな美化されたバイアスがかかってしまう。いっそのこと”海賊”という呼称、やめませんか?
posted =oyo= : 21:40 | comment (0) | trackBack (0)
2005年03月15日
自転車
いつもの様に自転車で向かう通い慣れた道、前を急ぐ自転車便の走り行く流れにのっかって、何の気もなしに交差点を渡っていこうとすると、左側から大型車両の警告ホーンが鳴り響く。赤信号。大胆不敵な信号無視をしていた私でした。
posted =oyo= : 20:55 | comment (1) | trackBack (2)